logo
連絡

人工知能時代を生き抜く

プログラミング講座
(少人数レッスン)

トップ画像

ご挨拶

社会の変化が激しく、将来の見通しが不透明な今、日本では2030年に最大約79万人のIT人材が不足すると予測されています。

一方で、人工知能の進化により、プログラムを自動で作れる時代も到来しています。

こうした時代に必要なのは、AIを活用し、幅広い視野で課題解決に取り組める人材です。また、働き方や価値観が多様化する中、ITスキルは新たな可能性を切り拓く力となります。

本講座では、AI時代に役立つ実践的なプログラミング知識を、これまでの教育経験を活かして丁寧に指導します。受講者の皆さまが新たな一歩を踏み出せるよう、全力でサポートいたします。 どうぞよろしくお願いいたします

AI時代におけるプログラマーの役割について

AIの進化により、コード自動生成やバグ修正などはAIが担う時代となり、単純作業は大幅に効率化されています。

しかし、AIの出力をそのまま使うだけでは、品質やセキュリティ、ビジネス要件への対応が不十分な場合も多く、人間による監督や調整が不可欠です。

今後は、従来の「コーディング作業者」から「AIを活用し、指揮・監督するディレクター」への転換が求められます。

AI時代のプログラマーには、幅広い技術知識や戦略的思考、AIの活用・評価能力が重要となります。また、AIを使いこなすためには、今まで以上にプログラミングの基礎知識をしっかり固めることが不可欠となってきています。

この講座では、AI時代に必要な基礎力と、AIを活用した開発手法を身につけ、自立したIT人材を目指します。

受講するのに適した人

○ プログラムを学びたいが、ハードルが高くて、学びきれない人

○ WEBサイトやWEBシステムの構築をしたいと思っている人

○ 自分のビジネスにプログラムを生かしたい人

○ 就職活動を有利にしたい人

○ 転職のためや、社内の要請により、リスキリングを図りたい人

○ 人工知能を効率的に活用したい人

○ 何か具体的にシステムを作りたい人

三位一体の構成で最大限の効率的学習をサポート

MyLessonBoard

  • 自宅から24時間アクセス
  • 学習履歴・成績を自動記録
  • 最適な学習を提案

LectureReplay

  • 200本以上の講義動画
  • スマホでいつでも視聴
  • 体系的・効率的な学習

SmartCheck

  • 10問ずつのクイズ形式
  • 500問以上の問題
  • 成績自動記録・分析

MyHomeWork

  • 毎週の実践課題
  • AI活用法も学習
  • 講師フィードバック

本講座では、受講者が体系的かつ実践的に学びを深められるよう、勘所やポイントを抑える教材で、以下のような多様な学習手法を組み合わせて進行します。
AIとのコラボにより制作した学習教材ですので、確かな知識と、プログラミングにおけるベストプラクティスを学ぶことができます。

  • 体系的・実践的な構成:
    各テーマについては、基礎から応用までを体系的に整理した三位一体の構成で、理論的な枠組みと実務スキルの両方をスピーディーに身につけられるようにします。
  • ※ 実際の講義画面はもっと鮮明です

    いつでもどこでもスマホで学習できます !!

  • 目と耳を用いた理解の促進:
    講義の内外で、200以上の画期的な特製講義動画(LectureReplay)を用いて、音声とデモンストレーション(リアルタイムでの図解やメモ)により、視覚と聴覚の両面から理解を促進します。AIと共同で開発した教材で確かな知識や躓きやすいポイントを網羅しています。
  • 知識の定着を計るクイズ:
    講義内容と連携した、クイズ問題(SmartCheck)を講義内外で解いていただきます。これにより、知識の定着度合いをフォローしていきます。
  • 実践的な課題・演習:
    理解を深めるため、実際のWeb制作やプログラミング課題など、実践的な宿題・演習を随時出題し、WEB経由で提出していただきます。課題を通じて知識の定着と応用力の養成を図ります。
  • コミュニケーションボードの活用:
    講義外でも、受講者専用の特製コミュニケーションボード(MyLessonBoard)を設け、LectureReplay動画、SmartCheckクイズ、MyHomeWork課題提出・フィードバック、質問など、双方向のやり取りを積極的に行います。
※ 実際の講義画面はもっと鮮明です ※ 速いですが、途中で一時停止できるボタンがあります

いつでもどこでもスマホで学習できます !!

これらの工夫により、受講者一人ひとりに合った最適な内容とペースで、着実に理解を深め、実践力を高められる学習環境を提供します。

WEBサイト・システム制作学習に最適化させた学習順序

LEVEL 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
HTML
CSS
jQuery
PHP
SQL

HTMLはWebプログラムの基本となるため、まずはHTMLでタグを書くことから学びます。HTMLタグにはさまざまな種類があるため、レベル4程度まで多様なタグについて丁寧に学習していくことが大切です。

CSSはHTMLのスタイルやレイアウトを決める役割を持つため、HTMLの基礎を学んだ後に取り組みます。CSSは奥が深く、しっかり身につければレイアウトで悩むことが少なくなります。さまざまなデザイン手法も段階的に学び、レベル10に至るまで応用力を高めていきます。

jQueryはHTMLやCSSに動きを加えるとてもわかりやすいライブラリです。まずJavaScriptの基礎を学び、その後jQueryで実践的な動作を体験します。jQueryはJavaScriptと共存でき、AIを使えばjQueryからJavaScriptへの書き換えも簡単なので、最終的にJavaScriptの理解を深めるのがおすすめです。

PHPはサーバーサイドで動作し、データベースを活用するなどして状況に応じたコードを返す言語です。jQueryと同様に、レベル4程度から学習を始めます。ファイル間のデータのやり取りや、関数を使ったデータ加工の技術も身につけていきます。

SQLは、人工知能の助けも借りつつデータベースを簡単に操作できるようになるため、phpMyAdminの操作と合わせて学びます。

サポート内容

1. 少人数制ならではの個別対応

1~3人の少人数制で、質問しやすい環境

受講者一人ひとりの理解度やペースに合わせた指導,希望によりプロジェクト型学習で、きめ細やかにサポートします。

実際の制作課題を通じて実践力アップ

サンプルサイトやオリジナル課題を作成しながら、実践的なスキルを身につけられます。

2. 学習サポート・アフターフォロー

講座中の疑問はその場で解決

分からないことはすぐに質問できるので、理解を深めながら進められます。

講座終了後のフォローアップも充実

独学時の質問対応など、学習の継続をサポートします。また、受講終了後においても、特別低価格で、随時追加・更新されるMyLessonBoardへのアクセスを可能とします。

3. 受講者に合わせたカリキュラム

目的やレベルに応じて内容をカスタマイズ

目標に合わせて最適なカリキュラム(期間を含みます)を提案します。

パソコン操作が苦手な方も安心

基本操作から丁寧にサポートしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。

すぐに活かせる実践的内容

エディター、FTPソフト、開発者ツールの使い方などを初めてとして、ご自身でシステム構築がすぐにできるように、ログイン、メンバー登録、データの作成・読み取り・更新・削除、画像アップロード、メール送信など、基本的活用方法を網羅します。

お気軽にご相談ください!

講師紹介

滋賀県生まれ。京都大学農学部入学後、文学部仏語仏文学科に転学部。在学中よりプログラミングに熱中し、対話式自動計算プログラム(Basic)を用いて物理化学学習を効率化。その後、国家公務員試験I種に合格し、環境省化学技官として地球温暖化問題などに従事。国費留学でパリ第七大学および社会科学高等研究学院にて修士号を取得。

アーリーリタイアで退官後は京都市内で酵素風呂店を創業し、今は家内の事業としてそれを手伝いつつ、EFFY予約会計システムの開発・運用やデザインコンペ参加を通じてプログラミング・デザインの実践を継続。2024年に会社AstroProを創業し、2025年には同システムのリファクタリングを完了。

趣味と言えば、星占い(笑)、家内のキャンピングカー(笑)で定休日にキャンプに出かけること等々です。上下関係意識一切なし。やる気だけが取り柄(笑)。日本をIT先進国へ!

実績

講座内容

項目 内     容
時間 週一回、2時間の授業を3ヶ月間行います。ご希望により延長します。
時間は「日、月、木、金、土」のうち「午後1:30-3:30, 午後4:00-6:00, 午後7:30-9:30」のいずれかです。
場所 京都市四条烏丸近辺の会議室を予定しています
生徒数 1人から3人まで同時受講が可能です
料金 一人の場合、3万円/月(税込)
二人の場合、一人当たり2.5万円/月(税込)
三人の場合、一人当たり2.2万円/月(税込) 初回のみ無料。その初回の日から翌月の同じ日の前日までの費用として、一律26日までにその1ヶ月の月額費用が必要となります。 例: 4/26〜5/25が初回の場合、最初の月謝は5/26まで
メールでの質問 (人工知能に尋ねれば大体教えてくれますが)メールでの質問も可能です。

ご留意事項

○ 毎回、ラップトップ型のパソコンをご持参ください。(Macの方がスムーズに教えられます)

○ 統合開発環境(Editor)としては、最も人気のあるVSCodeをインストールしていただきます。

○ データベースの取り扱いも学びますので、レンタルサーバー契約が必要です(ドメイン開設に1000円程度、サーバー利用に毎月1000円程度必要です。スターサーバーをお勧めします。)

○ 毎回、数時間程度必要な宿題を出します(自分の手を動かすことが何より重要です)

○ チーム開発のためのGitやフレームワーク、また、CMSとしてのWordPressの講義は行いません。

Q&A

未経験 プログラミング未経験ですが、参加できますか?
+
はい、まったくの未経験の方でも安心してご参加いただけます。パソコンの基本操作から丁寧にサポートしますので、ご安心ください。
期間 どのくらいの期間でWebサイトやアプリが作れるようになりますか?
+
個人差はありますが、基礎をしっかり学びながら進めることで、数週間~数ヶ月で簡単なWebサイトやアプリの制作ができるようになります。ご希望や目標に合わせてカリキュラムを調整します。
就職 就職や転職に役立ちますか?
+
はい、Web制作やプログラミングのスキルは多くの業界で求められています。実践的な課題のサポートも行いますので、就職・転職活動にも役立てていただけると思います。
仲間作り 仲間作りや情報交換はできますか?
+
少人数制のため、受講者同士でコミュニケーションが取っていただけます。また、受講者が増えれば、懇親会などの場を設定したいと思います。
サポート 講座後のサポートはありますか?
+
はい、講座終了後も質問対応や学習相談などのフォローアップを行っています。自習中の疑問や困りごともサポートします。
内容 どんな内容を学べますか?
+
HTML、CSS、JavaScript、jQuery、PHP、SQLなど、Web制作・Webアプリ開発に必要な技術を基礎から応用まで幅広く学べます。ご希望に応じて内容のカスタマイズも可能です。
準備物 受講に必要なものはありますか?
+
パソコン(WindowsまたはMac)が必要です。
対象 どんな人におすすめですか?
+
Web制作に興味がある方、就職や転職のためスキルアップしたい方、WEBシステムを作りたい方、ホームページを作りたい方など、どなたでもご参加いただけます。

プログラミング講座 お申し込みフォーム

お問い合わせ
連絡先
京都市中京区中之町12-8
080-5476-1927に電話する

AstroPro 2025 All rights reserved